成人目標
~ひながたをたどり 陽気ぐらしの台となりましょう~
活動方針
教祖140年祭に向かって
育つ努力、育てる丹精に徹しよう
・元なる思召を伝え広めよう
・老いも若きも
おたすけの喜びを味わおう
■「福島教区 婦人の集い」開催について
日 時 : 令和5年11月3日(金・祝)10時~12時
会 場 : 福島教務支庁
参加御供: 500円
内 容 : 講演・ねりあい
講師 佐久間雄大先生(東越分教会長)
『ひきこもりの現状と、関わり方を考える』
■「女子青年委員長講習会」「母親講座担当者講習会」本部受講報告
「女子青年委員長講習会」は6月10、11日 教区女子青年委員長が受講しました。
「母親講座担当者講習会」は6月28日 母親講座担当者が受講しました。
■「福島教区婦人会総会」開催報告
令和5年6月3日教務支庁において開催。十二下り総立ち、式典をつとめた。
参加者は婦人会員45名、男性10名、少年会員6名
■「みちのだい おはなし会」開催について
令和5年9月26日・陽気ホール
宇田まゆみ(敷島支部会員)
「心豊かに美しく生きる道をもとめて
~人の寄り添いは、自分自身の寄り添い~」
令和5年11月26日・東講堂
いずれも13時~14時までです。男女問わず聴講できますので、おぢばがえりの際に是非ご聴講下さい。
■「第30回 女子青年大会」の動画配信について
立教185年(令和4年)11月27日開催されました「女子青年大会」の動画配信がされています。令和5年3月31日まで配信していますので、是非とも声をかけ合ってご視聴下さい。
■福島教区「婦人の集い」開催報告
令和4年10月29日、福島教務支庁で開催。加藤元一郎先生(仙臺大教会長、宮城教区長)のDVD「教区婦人会に期待すること」を視聴、グループ別ねりあいをしました。
総参加者45名(婦人会員37名)
■「母親講座担当者講習会」本部開催参加報告
6月28日開催。教区から1名参加。
■「教区婦人会総会」開催報告
令和4年6月3日(金)10時より教務支庁にて開催
内容は座りづとめ、十二下り総立ちづとめ、式典
参加者数 36名
■「天理教婦人会 第104回総会」開催報告
立教185年(令和4年)4月19日(火)午前10時30分より
各支部代表者の参加のもと本部中庭で開催されました。
■『With You』47号(2021年8月発行)定価120円

女子青年さんや若いお母さんの方の育成の上にご活用下さい
■「天理教婦人会本部ホームページ」の活用について
婦人会のホームページの中に「エッセイ・ブログ」の項目があります。
各テーマごとに写真やエッセイが掲載されていますのでご活用下さい。